西大宮フォレストワン整骨院

case
施術メニュー

シーバー病(踵骨骨端症)

シーバー病とは?

お子さんが「かかとが痛い!」と言っていたら、それは『シーバー病』かもしれません。

シーバー病とは「踵骨骨端症」のことで、踵骨の成長に伴って起こる骨端部に炎症や痛みが生じます。
成長期の子供や青年に多く見られ、腱の付着部分である踵骨の骨端部に痛みや腫れが生じます。

運動中や運動後に痛みが出て、休むと痛みがおさまることが多いです。

重症化すると、歩行時にも痛みが生じ、日常生活に支障をきたす可能性もあります。

原因は?

シーバー病の発病が多い小学校高学年(10歳前後)は、ちょうど成長期に重なります。

成長期の子どもたちの骨には、元々の骨のほかに、新しく骨になるための「成長軟骨」と「骨端核(骨の端っこの小さな骨)」が多数存在しているため、骨の強度が弱い時期です。

さらに、腱などの軟部組織は、骨と同じように成長できないため、成長期はアキレス腱の柔軟性が低下して、硬くなりやすい状態でもあります。

アキレス腱はかかとの骨の端に付着しており、過度な運動によってアキレス腱の牽引力(引っ張る力)を使うと、未熟なかかとの骨端(踵骨骨端核)に過剰な負担がかかることが直接的な原因です。

さらに、偏平足や外反足などの場合は、構造的にかかとに負担がかかりやすくなるため、よりシーバー病を発症しやすくなります。

治療は?

シーバー病はスポーツ障害なので、基本的には「患部を休めること(保存治療)」が治療の中心となります。

  1. 安静とストレッチ:痛みが軽度の場合は、安静にして負荷をかけないようにすることが重要です。運動前には十分なストレッチを行い、踵の筋肉をほぐすことが有効です。
  2. アイシング:運動後にアイシングをすることによって、痛みや炎症を軽減することができます。
  3. 痛み止めの使用:炎症を抑えるために、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)や湿布を用いることがあります。
  4. 物理療法:症状の改善に効果的な物理療法としては、電気療法や温熱療法、マッサージなどがあります。
  5. インソールの使用:足に合わせたインソールを用いることがあります。これは、痛みがある部位に圧力をかけないようにすることで、痛みを軽減する効果が期待できます。

歩くだけでも痛みがある場合は、しばらく運動を休んだ方が良いでしょう。

効果的に治療を進めるために

シーバー病は、成長期が終わり、かかとの骨が成長しきると発症しなくなり、痛みもなくなってきます。

しかし、早めに適切な治療や指導を行わないと、何度も再発する可能性があります。
スポーツを頑張る子どもたちにとって、長期的な運動制限は、身体能力の低下だけでなくモチベーション低下など精神的な影響を及ぼす場合もあります。

子どものかかとの痛みは放置せず、お気軽に【西大宮フォレストワン整骨院】にご相談ください!