西大宮フォレストワン整骨院

case
施術メニュー

腰痛

日本人が抱える自覚症状で最も多いのが「腰痛」といわれています。
世代を問わず、多くの人が経験する腰痛ですが、腰痛は病気の名前ではなく、腰の張りや痛みなど違和感がある時の症状の総称です。

この中で原因が特定できるのは、わずか15%ほどで「特異的腰痛」と呼ばれています。
残りの85%は原因が分からない非特異的腰痛です。

腰そのものだけに原因があるわけでなく、生活習慣やストレス、職業などの要因が重なり合って腰痛が起きる症状です。

腰痛の原因

腰痛の原因を調べるために、病院で診察する方は多いのですが、レントゲンやMRIで検査しても原因を特定できる方は15%ほどしかいません。
これは、レントゲン検査をしても、骨の異常しか確認することができないことが関係しています。
痛みの原因が筋肉や神経の場合には、レントゲンでは確認することが難しく、骨に異常がない場合には痛みの原因を特定することができないためです。

MRIの場合には、軟骨や筋肉も写し出すため、診断の際に役に立ちますが、痛みの特定までは難しくなります。

腰痛の痛みのメカニズム

痛みは、関節・筋肉・筋膜・じん帯などの神経が多くなる部分で炎症が起きると発生します。
腰痛は腰の周辺から痛みが出ていると思いがちですが、実はとても範囲が広く、後ろの肋骨部分からお尻までが対象です。

腰には、骨盤部分も入り、その中の筋肉・じん帯・筋膜などのさまざまな部分があるため、どこかで痛みが生じることが多いのです。

背骨の構造も腰痛になりやすい

背骨の構造も腰痛に関係しています。
背骨は首から腰にかけて、5個の腰椎・12個胸椎・7個の頸椎や仙骨・尾骨がブロックのようにつながって構成されています。
1つ1つのブロックの間には、椎間板というクッションの役割を果たす軟骨があります。

背骨は横から見ると、緩やかなSのカーブを描いています。
しかし、日常の生活習慣や労働環境、悪い姿勢を続けていると、正しいS字カーブが描かれなくなり、背骨の形が悪くなって、負担がかかり腰痛を引き起こすのです。

背骨は柔軟に動けるように、1つ1つのパーツからつながっていますが、その分強度は強くありません。
そのため、不調が起きて違和感や痛みにつながりやすくなります。

特異的腰痛

脊柱管狭窄症

神経の通り道である「脊柱管」が狭くなって起こるのが「脊柱管狭窄症」です。
少し歩くと痛みが出て、前かがみになって休憩すると、歩ける特徴があります。
また、お尻や足にしびれを感じることもあります。
加齢などで起こることが多く、40歳以上の方に多い症状です。

椎間板ヘルニア

背骨と背骨をつなぐクッションの役割をしている椎間板はゼリー状になっているのですが、その椎間板が飛び出て、神経を圧迫して痛みを生じます。
腰やお尻にかけて痛みが出ることが多く、しびれなどを生じて、力が入りにくくなります。
痛みは長時間重いものを持つと強くなったり、長距離を歩くと出やすくなったりすることがあります。

椎間板ヘルニアは姿勢が悪い方や長時間同じ姿勢での作業や重い荷物を持つ仕事によって起こりやすくなります。

骨粗しょう症

加齢などで骨密度が減って骨折しやすくなる疾患です。
背骨は特に影響を受けやすく、圧迫骨折が起こることで神経が圧迫されて、背中に慢性的な痛みを生じます。

脊柱分離症

脊椎の関節にある骨が切れて、分かれてしまった状態です。
また、骨折した脊椎の一部が前後にずれてしまうことを脊柱すべり症といいます。
分離を伴う分離すべり症と分離がない変形分離症の2種類があります。

上記の腰痛は整形外科への受診が最適です。

筋膜性腰痛(激しい運動の後の腰痛)

無理な姿勢で繰り返し筋肉に負荷がかかったり、急に重いものを持ったりすると、痛みを生じることがあります。
筋膜は筋肉を包んでいる膜ですが、激しい運動で傷ついてしまうことがあります。
通常は、治療をしなくても数日で落ち着くことが多いですが、負担がかかり続けたり、寒い時期に血行が悪くなったりすると、回復が追い付かず、痛みが続く場合があります。

非特異的腰痛

腰痛は、原因の分からない非特異的腰痛が85%以上です。
レントゲンやMRIなどの画像で確認しても、どこが痛みの原因か特定して診断されることがありません。
仕事などで長い時間重い物を持ったり、中腰の姿勢を続けていたりすることで起こります。
また、運動不足で筋力が低下している時に起こることもあります。
通常は、安静にしてセルフケアをしていると落ち着いていきますが、休養が充分に取れなかったり、ストレスで筋肉が緊張したりしている状態が続くとなかなか治らないこともあります。

重いものを持った時に起きる「ぎっくり腰」も非特異的腰痛に分類されて、腰の椎間板・筋肉・じん帯などの損傷が多いですが、レントゲンで確認することができないため、原因となる部分を特定することが難しくなります。

悪い姿勢

腰痛を引き起こす大きな原因として考えられるのが「悪い姿勢」です。
立っている時より、座っている時の方が、姿勢が悪くなりやすく、デスクワークなどで長時間座っていることで腰に負担がかかります。

筋疲労を招く労働

重い荷物を持ったり、かがんだ姿勢で作業をする仕事したりする仕事をして長時間同じ動作をすると腰に負担がかかります。
また、同じ姿勢で長時間いることもよくありません。
筋肉がこり、関節の動きが悪くなってしまいます。
特に猫背などの悪い姿勢のまま、長時間いると腰痛の原因になります。

女性特有の腰痛

生理や妊娠などで起きる腰痛もあります。
生理痛はお腹が痛くなるだけでなく、腰まで痛みが広がることがあります。

妊娠中は、赤ちゃんの成長と共にお腹が大きくなり、身体の重心が変わって腰をそらせる姿勢を取ることが多くなります。
また、子宮が大きくなることで、骨盤の周りの筋肉に負担がかかり腰痛の原因になることもあります。
産後も夜泣きの対応や授乳時の無理な体勢、それに加えて家事などが原因で精神的や身体的に無理をしてしまい、腰痛になってしまうこともあります。

検査・診断

腰痛の多くは痛みが出ている部分を特定できない「非特異性腰痛」ですが、腫瘍・外傷・化膿性脊椎炎などは、見逃してはならない疾患です。

検査内容

  • レントゲン撮影 
    骨の状態を確認するために撮影します。
  • CT撮影   
    脊柱管狭窄症では、姿勢によって痛みが強くなるため、その程度を診断するためにCT撮影を行います。
  • MRI撮影
    腰の痛みでも強い痛みがある場合撮影を行います。
    腫瘍・外傷・化膿性脊椎炎などを見逃さないために撮影します。
  • 神経ブロック
    注射をすることで、患部を特定することが可能です。
    治療で行われることも多いですが、同時に診断も行うことができます。

整骨院での治療方法

従来の整骨院での治療は、痛みが強く出ている急性期では炎症を抑えるためにアイシングをして、慢性期では温熱療法を開始して、電気治療で血行をよくして、筋肉をほぐしていく治療がスタンダードでした。

しかし、近年では対処療法だけでなく、腰痛になった根本の原因を考え、予防していく治療が増えてきています。

骨盤矯正

骨盤は背骨を支えている大切な場所です。
この部分がゆがむと、上半身にも下半身にもさまざまな悪影響があります。
そのため、姿勢の悪さからくる骨盤のずれやゆがみを改善して全身のバランスを整えていく治療です。

骨盤矯正はこちら

電気療法

従来から行われている治療法です。
電気療法は低周波・中周波・高周波があり、痛みの程度で使い分けます。
身体に微弱な電流を流して、血流を促進することで硬くなった組織をほぐすことを目的にしています。

治療機器の紹介はこちら

筋肉へのアプローチ

電気療法後は、手で筋肉のマッサージをしてほぐしていきます。
痛みの程度や場所によってそれぞれアプローチが異なりますが、電気療法と目的は変わらず、筋肉をほぐすことを目的にしています。

EMSトレーニング

電気的刺激を加えることで、体内奥深くにあるインナーマッスルを鍛える方法です。
EMSは、希望の場所だけ刺激を与えて鍛えることができます。
そのため、疲労やケガの心配がなく、身体のほかの部分に負担をかけることがありません。
腰痛で痛みがある場合でも、ほかの筋肉を鍛えて身体のコンディションを整えていくことができます。

治療機器の紹介はこちら

腰痛の予防

身体をゆがませる生活習慣の改善

  • 前かがみの姿勢でスマホを見る
  • イスに座ったときに足を組む
  • 寝ころんでテレビを見る
  • 片足に重心をかけて立つ

これらはゆがみが出やすい生活習慣のため、すぐに改善しましょう。

腰痛につながりやすい行動と予防するコツ

座ってする作業

同じ姿勢で長時間過ごしていると、筋肉もこりますし、猫背などで姿勢が悪いとさらに身体に負担がかかります。
デスクワークが多い方は正しい姿勢や自分の体に合ったイスを使用しましょう。
また、長時間のドライブは同じ姿勢を取る原因になってしまいます。1~2時間ごとに休憩を取りましょう。

腰痛を予防する座り方

  1. あごをひき背筋をのばしましょう
  2. 骨盤を立てて背筋をまっすぐ伸ばす
  3. 膝と股関節の高さが平行になるようにする
  4. 足の裏はしっかりつける

まとめ

腰痛はレントゲンを撮影しても15%程度しか原因が特定できません。
そのため、痛みに対してアプローチをして、痛みが出た原因を探ることが大切になります。
腰痛はさまざまな原因や生活習慣で発症するため、ひとりひとりに合った方法で痛みを緩和していく必要があります。
当院では、痛みに対して施術して、その根本的な原因の対策と予防も合わせて行っています。
病院で痛みの原因が特定できなくても、違和感がある場合には、ぜひ一度ご相談ください。

料金

初診料2200円、施術料3300円

合計5500円
※WEB予約で1,100円off